Apple

【iPad活用術】iPadで作れる教材を教科ごとに紹介します!【教員】

iPadでつくった教材

以前の記事で、iPadで教材作成するためのアプリをご紹介しました。

iPadで教材作成
【教員】iPadで教材作成するために便利なアプリ4選【教材研究】 とお考えの先生方へ 今回は、iPadを最大限活用して 授業で活用できる教材の作成方法をお伝えします! 使うアプリは無料アプリもあり...

今回は、実際にそれらのアプリを使って作成した教材をご紹介します。

全ての教科というわけにはいきませんが、主な教科ごとに紹介していきます。

国語

まずは国語です。ことわざプリント

PagesというApple純正の文書作成アプリは、縦書きにも対応しているため、上のような国語用のプリントも作成できます。

この教材は以下から無料でダウンロードできます。

作り方

新規作成で、テンプレート選択時に、「空白(横)」を選択するといいと思います。
空白(横)はじめは横書き設定なので、縦書きに変更しましょう。

右上の「…」マークから「書類設定」をタップします。
書類設定
その後、右上のボタンをタップし、「縦書きテキスト」をオンにします。
縦書き設定
これで、縦書きになりました。
縦書きになった
あとは、好きなようにプリントを作成していきます。

算数

続いて、算数です。KeynoteBlock今回は、低学年の足し算の学習で使える Keynoteの教材について紹介します。

この教材は以下から無料でダウンロードできます。

作り方

まずは、ブロックをAffinityDesignerというドロワーアプリで作成します。

Affinity Designer

Affinity Designer

¥2,440posted withアプリーチ

「長方形ツール」で四角を描き、オレンジ色にします。ブロック完成図その後、四隅を丸くして形を整えます。
ブロック図の作成あとは立体的に見えるよう、線を付け足して完成です。

これをKeynoteに読み込みます。

Keynoteを開き、テーマは「ホワイト」で作成しました。KeynoteWhiteテーマそして、右上の「+」から「写真またはビデオ」を選び、ブロックを追加します。ブロック図を追加ブロックを動かすには、右上の「…」から「トランジションとビルド」を選びます。トランジションとビルドそして、動かしたいブロックを選び、「ビルドイン」や「アクションを追加」を選びます。トランジションを追加次に、お好みのエフェクトを選ぶと動くようになります。トランジションを決定

理科

続いては理科ですが、こちらもKeynoteで作成できます。
力の表し方この教材は以下から無料でダウンロードできます。

作り方

この教材はKeynoteだけで作成したもので、15分ほどで作成できます。

背景が黒なのは、黒板に投影するためです。

黒板にプロジェクター投影
【iPad活用】黒板でプロジェクターを活用する方法【ICT教育】GIGAスクール構想によって、タブレットや電子黒板が配置されました。 それによって各校で埃をかぶっている機材、プロジェクター。 ...

まず、Keynoteを開きます。

そして、右上の「+」から図形を追加します。図形の追加矢印なども追加していきます。

そして、右上の「…」から「トランジションとビルド」を選びます。トランジションとビルド動かしたい図形を選択し、「ビルドイン」や「アクションを追加」を選びます。

社会

社会では、地図記号クイズを作成します。

いわゆる、フラッシュカードです。地図記号クイズこの教材は以下から無料でダウンロードできます。

作り方

作り方は、簡単でKeynoteに地図記号と答えを交互に載せていくだけです。

ただし、地図記号の画像でいいものがなかなかないですよね。

そこでオススメなのが、地図記号フォントというものです。

こちらのサイトで無料ダウンロードできます。

図書館の「図」と入力すると、図書館の地図記号になるというものです。地図記号一覧iPadにフォントをインストールするには、AnyFontかRightFontがオススメです。

AnyFont

AnyFont

¥250posted withアプリーチ

RightFont

RightFont

無料posted withアプリーチ

英語

英語も社会と同じようなフラッシュカードを作成できます。英単語フラッシュカードただし、英語なので読み方の音声を再生できるようにしてあります。

この教材は以下から無料でダウンロードできます。

作り方

まずは、先ほどの地図記号同様に画像と単語を入力していきます。

イラストはいらすとやさんからお借りしました。

そして、音声を挿入する方法ですが、右上の「+」ボタンから「オーディオを録音」か「挿入元…」を選択します。オーディオ挿入ALTの先生に発音してもらえるのであれば「録音」、そうでなければ辞書アプリなどで発音を録音したデータを使いましょう。

音声を挿入すると、スピーカーマークが追加され、タップで再生できます。スピーカーマークこのマークは移動させることができます。

ちなみに、私はGoogleで「和訳」と検索して、音声を録音しました。Google和訳

まとめ

今回紹介した教材は、主にPagesKeynoteを使って作りました。

算数のブロック図はドロワーアプリで作成しましたが、写真でも構いません。

学習内容を理解しやすく、定着しやすくすることは大切ですが、準備を効率的に行うことも大切だと思います。

iPadを使って、効率的に教材研究できるとベストですね。