GIGAスクール構想によって推し進められているICT教育ですが、どのように活用したら良いか迷っている人も多いと思います。
今回は、そんな人でも簡単に活用できる教科書会社が作成した無料のデジタル教材をご紹介します。
電子黒板やプロジェクターに映し出すもよし、子どもたちに操作させるもよしの教材です。
基本的にブラウザ上で起動するコンテンツなので、デバイスを問わず使用可能です。

小学校対応教材
大日本図書
まずは、大日本図書製作のデジタル教材です。
対応しているのは、小学校の算数・理科・生活・保健です。
算数
算数では、以下のように実際に操作しながら学習できるような教材がたくさん用意されています。
理科
理科では、様々な博物館等へのリンクや、実験器具の使い方を紹介する動画が用意されています。
生活


保健
保健では、理科と同様に動画コンテンツと各情報サイトへのリンクがまとめられています。
帝国書院
続いては、社会科の教科書を制作している帝国書院のコンテンツです。
帝国書院では、ブラウザ上で地図帳&資料集が使えるコンテンツを公開してくれています。
大陸名、国名をクリックしていくとその国の情報を見ることができます。
さらに、各国の様子を写真で見ることもできます。
また、様々な輸出入や生産量などの統計情報も確認できます。
なんと言っても、情報が新しいのがありがたいですね。
中学校対応教材
続いて、中学校に対応したデジタル教材です。
東京書籍
中学校対応教材は、東京書籍のコンテンツが圧倒的です。
対応教科は、国語・書写・社会・数学・理科・英語・保健体育・技術・家庭・道徳と全教科に対応!
非常にコンテンツ量が多いため、ここではその一部のみご紹介します。
こちらは数学の空間図形です。
そして、理科の回路図。
どちらもブラウザ上で動作します。
この他にも動画やアニメーションなどの教材がたくさん用意されています。
教材一覧の一部を載せておきます。
まとめ
今回ご紹介したデジタル教材は、ICT活用の1ステップ上にチャレンジしたい方におすすめです。
さらにステップアップしたい方は、デジタル教材を自作するのもおすすめです。

