プログラミング教育が新教育課程に加わりました。
学校現場でも、今までにない教育方法に戸惑っている部分もあると思います。
今回は、プログラミングの基礎、考え方を習得させるために便利な無料サービスをご紹介します。
スポンサーリンク
Scratch
学校でもよく使われる、スクラッチというプログラミング学習サイトがあります。
猫か犬かわからないキャラクターを動かすというものです。
プログラミング言語を使ってコーディングをするような、難しいものではなく日本語の書かれたブロックをつなげて動かします。
小学校中学年でも簡単に操作できます。
実は、このキャラクターもカスタマイズできます笑
Hour of Code
私の一押しプログラミング学習は、ScratchではなくCODEというサービスです。
中でも、Hour of Codeがおすすめです。
Hour of Codeは先程のScratchとほとんど同じ操作性ですが、Minecraftやアナと雪の女王、スターウォーズの世界観の中で学習ができます。
Minecraft
Minecraftは、様々なレベルのプログラミングコースがあるのでしっかりと学習できます。
アナと雪の女王
アナ雪は簡単なブロック操作のコースのみです。
スターウォーズ
スターウォーズは今までのブロックを動かして操作するものの他に、プログラミングコードを疑似的に使うコースがあります。
今までよりも少しレベルアップした学習をしたい場合は、こちらがオススメ!
タブレットやスマホでも
ScratchやHour of Codeはブラウザ上で動作するソフトなので、タブレットやスマホでも学習ができます。
学校だけでなく、ご家庭でも簡単に楽しみながらプログラミング学習ができるので、ぜひ試してみてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク