Apple

【ICT活用】Apple Classroomの使い方

iPadを複数台使っている学校向けに、「クラスルーム」というアプリがあります。

GIGAスクール構想でiPadを採用している学校では、使用しているところが多いのではないでしょうか。

この記事では、基本的な「クラスルーム」の使い方と、活用法をご紹介します。

iPadで教員の仕事効率化
【2024年】教員におすすめiPad活用術10選|6年間の実践例紹介【仕事効率化】私は、すでに6年以上 教員としてiPadを活用してきましたが、iPadは授業だけでなく、さまざまな場面で仕事を効率化させてくれました。 ...

クラスルームをインストール

「クラスルーム」はApp Storeでダウンロードできます。Download classroomクラスルームは教員用と生徒用全てのiPadにインストールする必要があります。

MDMなどで一括インストールをおすすめします。

初期設定

インストールが完了したら、教員機側でアプリを開きます。初期画面まずはじめに、教員の登録を行います。

仮に「Teacher」としておきます。教員の登録教員の登録が終わったら、「クラス」(授業名)の登録を行います。クラスの追加クラスのロゴや色を選べます。クラス追加2追加できるとこんな感じです。(Testというクラスを作成しました)クラスの追加完了そして追加されたクラスを選択すると、右上から生徒を追加できます。生徒の追加ここで、生徒用のiPadを用意します。

生徒用iPadはクラスルームをインストールするだけで、アプリを開く必要はありません。

代わりに「設定」アプリを開きます。

すると「クラスルーム」という項目が出ているのでタップします。設定アプリの「クラスルーム」そして「Testを追加」というボタンをタップします。

するとパスコードの入力を求められるので、教師用iPadに表示されている4ケタのコードを入力します。
PINコードの入力が必要これで生徒が追加されます。

なお、このときに生徒用iPadから生徒(用iPad)の名前を変更できます。

グループに1台などの場合には、ここで1班などと登録できます。

生徒が登録されると、以下のように表示されます。生徒一覧複数台のiPadがあれば、アイコンがたくさん並びます。

アイコンの右下には、そのiPadで今開いているアプリのアイコンが表示されます。

クラスルームでできること

では、設定が終了したので実際に使ってみます。

まず、「クラス」を開いて表示されるのが、生徒一覧とその上のアイコンです。クラスの初期表示アイコンは全部で7つあり、左から

  • 開く
  • ナビゲート
  • 非表示
  • ロック
  • 消音
  • 画面
  • グループ

とあります。

開く

開く」は、生徒用iPadにアプリを開かせる機能です。

「開く」アイコンをタップすると、以下のように生徒用iPadにインストールされているアプリ一覧が表示されます。開くアプリ一覧の下には、アプリを開いた後に、他のアプリを開けないようにロックする機能もあります。

ナビゲート

ナビゲート」は、Safariやブックアプリで、特定のページや本を開かせる機能です。

試しにSafariで「ナビゲート」を行うと、教師用iPadに登録されているブックマークからサイトを選ぶことができます。

ナビゲートでSafariを開く

非表示

非表示」は、生徒用iPadをホーム画面に戻す機能です。
非表示

ロック

ロック」は、生徒用iPadを操作できないようにロックする機能です。
ロックロックされた生徒用iPadは以下のようになり、操作が一切できなくなります。ロックされた生徒用iPad

消音

消音」は、生徒用iPadから音が出ないようにする機能です。

画面(を表示)

画面」は、生徒用iPadで表示されている画面をそのまま教師用iPadで確認することができる機能です。画面を表示解像度は良いものの、1fpsほどでカクカクと表示されます。

生徒一覧の状態でも、iPadの画面を表示できるので、一斉に全員の画面が確認可能です。

AirPlay

生徒一覧で、生徒を選ぶと、以下のように「AirPlay」というアイコンがあります。生徒個人を選択この「AirPlay」をタップすると、近くのAirPlay対応機器を選択することができます。

AirPlay機器を選択すると、生徒用iPadの画面をAirPlayでテレビやプロジェクターに映し出すことができます。

どんな使い方ができそうか

実際の授業ではどのように活用ができるのか、考察してみました。

授業で使うアプリを一斉に開く

生徒に、

GoodNotesを開きましょう!

と伝えても、必ず迷子になる生徒が出てくるでしょう。

なので、教師側から一斉にアプリを開くと時間短縮にもなりますね。

同様にサイトをみてもらうときにも、ナビゲートから開けます。

アプリやサイトを開いた後は、いたずら防止のために「開いた後にAppをロック」すると良いでしょう。

生徒用iPadの画面をチェック

作業をさせている間は、机間指導も大切ですが教師用iPadから生徒機を一気に確認する方が早いです。

生徒が作成したものを共有

生徒が作成したイラストやメモを、教師用iPadからAirPlayで全体に共有することができます。

AppleTVを使った効率的な授業の仕方
【ICT活用】iPhone、iPadをテレビで見せたい!AppleTVのミラーリング機能の紹介【効率的な授業の仕方】授業中に児童のプリントやノートをテレビに映すために、書画カメラ(実物投影機)を使おうとして角度やズーム、明るさなどの設定に手間取ったこと...

生徒は、画面共有しながらiPadへの書き込みもできるので、書き込みながら説明させるのも良いでしょう。

このとき発表者以外はしっかりと話を聞くことができるように、iPadをロックするといいかもしれません。

注意点

このクラスルームを利用するには、全てのiPadが同じWi-Fiに接続している必要があります

学校のWi-Fiが同じIPアドレスで複数台接続可能か、確認が必要です。

また生徒用iPadのクラスルームをアンインストールされると制御できなくなります

あらかじめ「スクリーンタイム」などでアプリが削除できないように設定しておきましょう。

まとめ

このクラスルームというアプリは、授業において教師が生徒用iPadを制御するためのアプリだということがわかりました。

複数台のiPadがある場合には、非常に便利なアプリですのでぜひ活用してみてください!

そして、自分もクラスルームを活用して授業をしたい!と強く思いました。

iPadで教員の仕事効率化
【2024年】教員におすすめiPad活用術10選|6年間の実践例紹介【仕事効率化】私は、すでに6年以上 教員としてiPadを活用してきましたが、iPadは授業だけでなく、さまざまな場面で仕事を効率化させてくれました。 ...